宅建士は人気

宅建士の資格なんて取得しても意味ないでしょー!
って言い続けていた私ですが、友人が宅建士の資格を取得したので驚きました。

今や宅建士の資格を持っている人はたくさんいて、宅建士だからと引く手あまたというわけではないだろうと思っていたんです。
でも、宅建士になるとおいしいことがあるらしく、その資格を持っている人がいなければ成り立たない不動産会社などでは、宅建士を持っているだけでその資格欲しさに採用してもらえるそうです。

極端にいえばどれだけ人格的には微妙な人でも宅建士という資格さえもっていればその資格に価値があって、その資格がないとできない取引があるので、不動産会社などでは資格欲しさに採用してもらえるわけです。

そりゃあ、宅建士の資格を持っていてなおかつ人格も素晴らしいという人のほうが良いとは思いますが、必ずしも人格的に優れている人でなくても良いというのは資格の強みですよね。

私もあーだこーだ言わずに宅建士の資格を取得しておけばよかったなと思っています。
友人は宅建士オンライン講座で勉強したみたいです。

一番好きなサンドイッチ

サンドイッチの具といえば何が一番好きか一度は誰かと話をしたことがあると思います。

私はコンビニなどでサンドイッチを買う時には必ずミックスサンドを買います。

シーチキンのサンドイッチにハムとレタスのサンドイッチ、そして卵のサンドイッチ入っているのがミックスサンドイッチですが、結構食べる時の順番にもこだわりがあって最初に野菜の入ったハムサンドイッチを食べてシーチキンのサンドイッチを食べて最後に卵を食べます。

どうして最後に卵なのかといえばやっぱり卵のサンドイッチが一番好きだからというのが理由です。

色々なサンドイッチがある中でも、卵のサンドイッチはやっぱり一番おいしいと思います。

でも最近になって卵のサンドイッチを自宅でよく作るようになりました。

たまごサンドなんてめんどくさいというイメージが強いかもしれませんが、簡単に言えばゆで卵を作ってそこにマヨネーズや塩コショウで味を整えるいうとてもシンプルな料理なので時間がある朝は頻繁に作っています。

美味しいたまごサンドのレシピはここがおすすめ。

ヤブイヌ?

神戸どうぶつ王国にはブッシュドッグと呼ばれる動物がいます。
このブッシュドッグというのはパナマから南アメリカのチューブに生息をしている生き物でとにかく泳ぎがとても上手なんだそうです。
藪の中に住んでいることからヤブイヌとも呼ばれているのですが、天敵に見つかった時の逃げ方がとても独特なんだそうですよ。
藪の中に潜んでいて敵に出くわした時には、藪の中で敵の方を向いたまま後ろ向きで走るそうです。
後ろ向きで走るスピードはとても早く、他の動物ではなかなか真似ができるものではないんです。

水辺では泳ぐ姿を見ることができますし、後ろ向きに走る姿を見ることができ色々な動物がいる中でもかなり注目すべき動物なんです。
顔は犬というよりはどちらかというとかぴばらやアライグマのようなかわいらしい顔をしているのですが、実はかなり気の強い生き物で時にはバクなどの大型の動物を襲うこともあるそうです。
さすがにヤブイヌをペットとして飼う人はいないと思いますが、「ただいま」と帰って玄関のドアを開けて走り寄ってきたかと思えば、後ろ向きにリビングに帰っていく姿を想像するとちょっと飼ってみたいなと思います。

友人の毛

私の友人に20代の前半からすでにもう髪が薄くなっていた人がいます。
とにかく髪が薄いのでも悩んでいたのですが、昔の育毛というのは今とは全然違って頭皮の脂が原因だからといって、とても刺激の強いシャンプーを使ったりくしで頭を叩いたり今では絶対にしないような育毛が行われていたそうです。

友人はそういった方法をなんでも試してみましたが、その結果頭皮がダメージを受けてどんどん薄毛が進行していたように感じます。
今となっては綺麗なスキンヘッドですが、若ハゲというのは AGAが原因となっているそうです。
AGAは頭皮の表面にいる常在菌が皮脂、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンに反応することで、頭皮環境を悪化させているそうです。

なかなか薄毛が改善されないからといって闇雲に色々と試していた友人の頭皮ももちろんAGAによって薄毛が進行していたのですが、それには気が付かずに結局はどんどん悪化させることになってしまったので、今となってはもっと早い段階で自分の薄毛の原因を知っていたかったと嘆いていました。

若ハゲの原因と対策を知るだけで違った結果になっていたかも。

客家料理大好き

アジア各国で作られている客家料理ですが、私はこの客家料理がとにかく大好きです。
タイ料理、フィリピン料理など色々な料理がありますが、ちゃんとしたものよりもこの家庭の味というのが大好きです。
もちろん見た目はちゃんとしたお店で食べるものの方が良いのですが、素朴な印象があって体にも優しくて、すごく好きです。

私が初めて客家料理を食べたのは、学生時代にダイエットをしていて、その頃に体のためにしっかりとカロリーを抑えてなおかつ体に良いものを食べたいと思ったからでした。

その頃から留学生の友人から色々な客家料理を教えてもらって、作るようになりました。
今ではたぶん現地の人よりも私の方が客家料理が上手なんじゃないかなって思うくらいです。

最近はこの客家料理が好きって人も多いみたいですし、この味の良さを分かってくれる人が他にもいるというのはすごく嬉しいです。
これまでに色々な客家料理を食べてきましたが、今度は東南アジアの客家料理をもっと色々と食べてみたいと思っています。

ビオラ・ダ・ガンバについて

それにしても、世の中にはいろんな楽器がありますね。

私は学生時代にギターにハマっていたことがあるんですが、その頃にはよくあるクラシックギターを弾いていました。

友人の中にはバイオリンやチェロなどの弦楽器を得意としている人もいたのですが、その中にビオラ・ダ・ガンバを弾ける人がいたんです。

ビオラ・ダ・ガンバって、よく見るとその名の通りにビオラ、チェロのように見えるのですが、実はよく見てみると、フレットがついているんです。

このフレットというのはギターについているものと同じです。

このフレットの存在があるからなのか、どことなく金属のような硬い音が強めに出ているのかもしれません。

このビオラ・ダ・ガンバの音が本当に大好きなんです。

普通のビオラよりもキリッとしているというか、シャキッとしているというか、独特の音色があって。

この音を一度聞いたときからビオラ・ダ・ガンバの虜になってしまいました。

ビオラ・ダ・ガンバの演奏を自分でするとすごく難しいので、聞いているだけというのが一番です。

フィギュアスケートのジャンプ

フィギュアスケートが流行したころはよく観ていました。

浅田真央選手が全盛期の時とか。

キムヨナとの対決見ものでしたよね。

解説の人がジャンプの説明をしてくれるものの、素人には違いがわかりません。

なので、ただ真央ちゃんの滑りを見るという感じでした。

しかし、だんだんとジャンプについてもっと知りたい!と思うようになり、検索したところこちらのサイトがヒット。

フィギュアスケートの回転の種類

かなりわかりやすく書かれていて、フィギュアスケート初心者の私でも理解しやすかったです。

そういえば、真央ちゃん意外に応援していたのが、高橋大輔選手。

滑りも素敵ですが、表情などの演技も最高でした。

羽生選手は人気があるようですが、実はあまり知りません。

その頃には見なくなっていたので…。

くまのプーさんが好きなのは知っていますけど。

フィギュアスケートは世代交代も早いので、なかなかついていけません。

探偵の依頼内容で多いのは

探偵の仕事はほとんどが浮気調査を占めているそうです。

たしかに浮気調査は自分で証拠を集めるのが難しいため、需要はありそうです。

離婚になったときの慰謝料請求などにも証拠は必要ですからね。

そして次に多い調査が人探しです。

もちろんストーカーや闇金などの人探しには対応していません。

家出したり、失踪したりした人を探すのが主です。

最近では仕事に行き詰った人が失踪することも多いそうです。

そういった人たちは、早急に発見しないと最悪の事態になることもあります。

なので自分たちで探すのではなく、探偵に依頼した方が確実です。

他にも結婚相手の身辺調査などもあるとか。

こういった調査を依頼するときに頼りになるのが、大手の探偵社です。

個人の探偵社では調査にも限界がありますからね。

しかし、大手であれば調査員も十分確保でき、実績もあるので納得のいく調査結果がでるはずです。

探偵大手リストはこちらのサイトで確認してください。

謎かけ芸人

仕事で嫌なことがあったとき、今まではお酒に逃げていました。

しかし禁酒をしたのでストレスが溜まってしまいます。

そんな時に見つけたストレス解消法。

それはユーチューブでお笑い動画を観ることです。

最近見つけたハマっている芸人は紺野ぶるまです。

この方、チンコの謎かけができるんです。

もちろんストレートにチンコとは言いません。

店員を呼ぶベルを押してから「コ」と言います。

これでストレートに発言していないので放送できるというわけです。

自分でお題を出すだけでなく、会場にいるお客さんからお題を出してもらうことも。

知識が豊富でないとなかなかできませんからね。

動画を観たことない方は、こちらのユーチューブで観ることができますよ。

チンコなぞかけ

公式サイトなので問題なしです。

そういえば謎かけ芸人でねづっちもいましたね。

一時はテレビに引っ張りだこで、謎かけ後にねづっちです!と言っていましたよね。

今は営業とかしているんですかね。

闇じゃないほうの…。

犬派だったけど

ずっとずっと犬派でした。

猫は自分の好きなときにしか来ませんが、犬は呼んだら来てくれるし懐いてくれるので。

やはり懐いてくれるほうが可愛いと思いますよね。

話はそれますが、祖母も懐いてくれる孫とそうでない孫は可愛さが全然違うと言っていました。

動物も一緒で懐いてくれたり、愛想がいい方が可愛がられることも多いです。

ペットショップに行っても犬ばかり見て、猫には興味ありませんでしたが、友人が飼っているナコに出会ってから変わりました。

その猫は猫とは思えないほど人懐っこいんです。

しかも名前を呼んだら来るって珍しくないですか?

こんな猫もいるんだ…と思い、猫にも興味がわいてきました。

猫のほうが散歩行かなくてもいいので、飼い主の負担は少ないですからね。

ただ自分でペットを飼うことはないと思いますが、休日暇なときはペットショップへ足を運んでいます。

見ているだけでも癒されるんですよね。

人気の猫種ランキング